毎日の生活にかかせないキッチン。外食が少なくなり、より注目されているのではないでしょうか?
今使っているキッチンで不便だったり、収納が足りなかったり、もっとこうだったらと思った経験は誰もがあることでしょう。しかし、いざ新築やリフォームでどんな形が良いですかと言われても「これです!」と答えるのは難しいと思います。間取りによりキッチンのカタチはある程度制限がありますが、新築時はキッチンのカタチから間取りを考えることも可能です。今回はキッチンの種類とカタチ、そしてそれぞれのメリット・デメリットを紹介します。
- キッチンの種類
- 総合設備メーカー
- キッチン専門メーカー
- 造作キッチン
- キッチンのカタチ
- 壁I型
- 対面I型
- L型
- セパレート型
- アイランド型
- キッチンの実例
- タイルがすてきなセミオープンタイプ
- リノベーションでL型キッチン
- 家族でわいわいセパレートタイプ
- まとめ
キッチンの種類
①総合設備メーカー
代表的なのはTOTOやLIXILなどです。システムキッチンと呼ばれているもので戸建てや集合住宅を問わず幅広く利用されています。リーズナブルなものから高級なものまで各メーカー数種類のラインナップがあります。規格のサイズや形があり、使いやすい機能や工夫が日々開発されています。規格の仕様に納まればリーズナブルで多くの人が使いやすいよう作られています。またショールームが各地にあり、実物を見やすいのが魅力です。ただ流行があったり、自由度が少ないことがデメリットになることがあります。
②キッチン専門メーカー
キッチンハウスやトーヨーキッチンなどキッチン専門のメーカーです。各社強味があり、デザインに特化した美しいキッチンをフルオーダーやセミオーダーでつくってます。素材やカタチが豊富で家の間取りを元に最適なキッチンを設計してくれます。システムキッチンに比べるとコストは高くなりますが、満足度の高いものが得られます。ショールームが限られているため場所によっては実物を見るのが大変かもしれません。
③造作キッチン
家を設計する人が造作家具と同じように図面を書いて、家具屋さんが制作するキッチンです。最も自由度が高く、素材も木やタイルなど好みのものを使えます。他の部屋とトータルでコーディネートできるため、空間としてのまとまりが良くなります。ダイニングテーブルとつなげたい、カウンター下は湿気がこもりやすいから扉をなくしオープンにしたいといった既製品では対応しずらい要望をお持ちの方には最適です。
キッチンのカタチ
キッチンには様々なカタチがありますが、ここでは代表的な5パターンを紹介し、それぞれの特徴を説明します。部屋の広さは最低限ほしいサイズを記載しています。
①壁I型
壁に向かって配置されているため、煙やにおいの換気が最も効率的です。また壁面をいっぱいに使えるので調理器具をかけたり、棚をつくったりと料理に集中できるタイプです。出窓をつくって、物や家電を置いたりするケースも良く見られます。ただし、食器や電子レンジなどの収納スペースが確保しずらいため、それらがダイニングのスペースに広がってしまいがちです。キッチンの背面に家具を置いてダイニングと区切るといった使い方が考えられます。
メリット
キッチンの仕上げ面が2面なので、最も安くできる形です。レンジフードの排気も最短距離で外へ出せるため、無駄がありません。
デメリット
ダイニングに対して背を向けるため、家族とのコミュニケーションがしづらく、キッチンも丸見えになってしまいがちです。ダイニングとの境があいまいになるため、注意しないとごちゃごちゃした印象になってしまいます。
②対面I型
ダイニングに向かって対面となる今最も多いタイプです。子供がいる家庭にとって遊んでいる様子が見られたり、家族とのコミュニケーションが生まれやすくなります。吊戸棚があったり、コンロの後ろが壁になっている場合は少し孤立してしまうことと、空調が効きづらいキッチンになります。また、窓が少ないことが多く、暗くなりがちです。ただし、ダイニングから隠したい場合には有効です。
メリット
リビングやダイニングにいる家族の様子が見え、コミュニケーションがしやすくなります。ダイニング側に少し高いカウンターをつくることでキッチンの手元を隠すこともできます。食器や家電などを背面にまとめることができるので、すっきりとした印象になります。
デメリット
コンロ部分がオープンの場合は油などの汚れがダイニング側に飛んでしまう可能性があります。ガラスで防いだり、壁をつくる方法で解消できます。行き止まりになるため複数での作業には少し向いていません。
③L型
キッチンのスペースとして奥行きが十分とれない場合に有効なタイプです。コンロと調理スペースが90°回転するだけで使えるため、移動距離が最も少なくなる配置です。またコンロもしっかりと壁に面しているため、においや煙がもれにくくなります。ただしカウンター下収納のL字のコーナー部分はデッドスペースになるため、対策が必要です。複数での作業には向いていないのもデメリットかもしれません。
メリット
調理中の横移動が少ないため最も作業効率が良い形です。またキッチンのスペースをコンパクトにすることができます。コンロ部分に壁が2面あるため、排気の効率や経路もばっちりです。
デメリット
複数での作業には向いていません。L字のコーナーがデッドスペースにならないよう工夫が必要です。食器や家電を置くスペースが確保しづらいため、パントリーなど併設すると解消できます。
④セパレート型
シンクとコンロが分かれているタイプです。行き止まりがなく、作業スペースが広いため複数での作業にも向いています。夫婦や親子で楽しみながら料理ができます。シンク横で切った食材を振り返ってお鍋で調理という動作に慣れるまで少し大変かもしれません。収納がたくさんとれることも魅力です。
メリット
行き止まりがなく、回遊できることと作業スペースが広いため複数での料理がしやすいカタチです。収納スペースもたくさんとれます。
デメリット
コンロとシンクが分かれているため、慣れるまでは少し使いづらいかもしれません。
⑤アイランド型
キッチンが島のように部屋の真ん中にあるタイプです。複数での作業に対応し、すっきりとしたおしゃれな空間づくりができます。背面の収納も扉で隠し、ごちゃごちゃを見せないようにすると洗練されたキッチンとなります。常にきれいにしておかなければならないことと他のタイプに比べ広いスペースが必要です。
メリット
リビングやダイニングと一体のすっきりとした印象になります。複数での作業にも向いており、家族とのコミュニケーションもしやすい形です。
デメリット
レンジフードが部屋の真ん中に来るため、排気の経路が長くなってしまいます。またキッチンに必要なスペースが最も広くなります。
5つのパターンを紹介しましたが、もちろんこれ以外にも様々なカタチがあります。間取りによっても合う合わないがありますので、希望するパターンが最初から決まっている方はプランを依頼する段階で設計士にお伝えすることをおすすめします。
キッチンの実例
今までに設計した家のキッチンをいくつか紹介します。
1.タイルがすてきなセミオープンタイプ
コンロ部分が壁になっている対面I型のキッチンです。背面はカウンタータイプの収納としているのでダイニング側からはすっきりとした印象を与えます。対面カウンターの下は造作のマガジンラックとなっています。
コンロの奥は食品庫となっていて、さらに玄関土間へと繋がっています。コンロ周りの壁とキッチンの床にはタイルを使用しています。
2.リノベーションでL型キッチン
もとは壁に向いたI型のキッチンでしたが、リノベーションでL型のキッチンへと生まれ変わりました。ダイニングとの間のカウンター下は扉付きの収納となっています。L字のコーナー部分はダイニング側からの収納とつながっていて大きなものでも収納できる深いスペースとなっています。
コンパクトで使いやすいキッチンです。
3.家族でわいわいセパレートタイプ
シンクとコンロが分かれたタイプです。作業スペースが広く、コンロ側は吊戸棚とカウンター下の引き出し+引き戸でたくさんの収納ができます。
夫婦や親子で料理をし、自然とコミュニケーションが生まれます。ダイニングを含め、毎日が楽しくなるキッチンです。
まとめ
いろんなカタチをご紹介しましたが、家と同様にキッチンも十人十色です。同じタイプでも他の部屋とのつながり方や窓との関係で様々です。それぞれのデメリットは工夫次第で解消することもできます。
キッチンをなるべく隠したいという方もいれば、オープンで開放的にしたいという方、食洗器やオーブンなど設備にこだわりたい人もいらっしゃるでしょう。ご自身の要望やどうしたい・どうなりたいを言葉で箇条書きしたり、イメージ写真を集めたりしながら、ぜひ理想のキッチンを手に入れてください。
家で過ごす時間が増え、暮らしの質や快適性が注目されています。昨年末、熊本でのリノベーション工事が終わり、無事引渡しができました。今回の工事のポイントは「使い勝手の良い間取り」「断熱性の強化」「自然素材による安心な空間」築3[…]
理想の家を手に入れたのに満足できないリフォームのご相談を伺うときに、「新築時に理想や要望を伝えたつもりだったけれど、完成したらなんか思っていたものと違った」「要望を100%伝えられないまま完成してしまった」というお話を聞く[…]