
電気代の値上がりもあり、家の断熱性を見直される方が増えています。
家の中で一番熱の出入りが多いのは窓です。
つまり窓の性能を高めることが効率良く断熱性をアップさせる近道です。
そこでリフォームやリノベーションで
窓の工事をするともらえる補助金を紹介します。
補助金の概要
環境省が実施する
断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業
(先進的窓リノベ2024事業)
https://window-renovation2024.env.go.jp/
目的を簡単に説明すると古い家の断熱性を高めて
省エネや快適な暮らしを実現しましょうというものです。
補助の対象
住宅の窓の断熱改修工事が対象です。
住宅以外の店舗や施設は対象外です。
補助額
窓の種類や大きさにより1ヶ所当たりの額が決まっており
1戸あたり5万円~最大200万円が補助されます。
最低基準のAランクだと一ヵ所あたり、小さな窓で46,000円
掃き出し窓のような大きな窓だと92,000円の補助額となります。
対象の工事
ガラスの交換
窓のガラスを交換する工事です。
単板(シングル)ガラスを断熱性の高いペアガラスに交換するといった内容です。
ただしガラス以外の金属部分の性能は変わらないので、特別な理由がなければおすすめはしません。

内窓の設置
古い窓はそのままで、内側にもう一枚窓を取り付ける方法です。北海道など寒い地域では主流の2重窓です。外側の窓はそのままなので、外壁の工事が必要なく、短時間で取り付けられるメリットがあります。
ただし窓の開閉も2重になるため、少し面倒に感じるかもしれません。

外窓の交換
窓を新しいものに交換する工事です。
外壁の補修が必要なため、少し大掛かりな工事になります。リノベーションなど家全体を改修する時などにおすすめです。
窓の大きさが変わらなければ、窓枠を残すカバー工法という方法もあります。これだと外壁工事は必要ないので、短時間で交換可能です。
窓の隙間が気になったり、開閉がスムーズではない場合は外窓の交換がおすすめです。

玄関ドアの交換
玄関ドアを断熱性の高いものに交換する工事です。
こちらもカバー工法がありますので、開口部の大きさが変わるかどうかで選択されると良いと思います。
ただしドアにガラスが入っているものは補助金の対象外の場合があります。
ドアのデザインを選ぶ際は対象かどうかをしっかり確認してください。
注意点
すべての窓やドアが補助金の対象という訳ではないので注意が必要です。
同じメーカーの商品でも窓やガラスの種類で対象と対象外のものがあります。
また補助金額は工事金額に対してではなく、窓一つ一つに対して金額が決まっているため、
工事を契約する前にしっかりと担当者に確認しておきましょう。
まとめ
工事価格の値上がりの中、とても助かる補助金です。
リフォームやリノベーションを考えている方は
ぜひこの機会に補助金を活用して、快適な暮らしを手に入れてみてはいかかでしょうか?